キーワード・クイズで話題の人物・ニュースをチェック。
あなたは、答えられるか?
キーワード・クイズ問題と正解
2014年(平成26年)10月28日
【問題】
西アフリカのリベリアに8月から滞在した後に日本に来たカナダ国籍のジャーナリストが、羽田空港で発熱の症状があることから、エボラ出血熱の疑いが持たれていた。
遺伝子検査の結果、この男性からエボラ出血熱のウイルスは検出されなかった。
さて、エボラ出血熱の潜伏期間は、通常何日から何日とされているか?
【ヒント】
エボラ出血熱の感染が疑われたこの男性は、念のため搬送先の病院で3日程度、経過観察を続けるそうだ。
↓
↓
↓
↓
↓
【正解】
潜伏期間は2〜21日
【関連】
いずれにせよ、陰性で良かった。
日本には、まだエボラ出血熱の感染者が0人ということである。
たとえ、発症者が出ても、感染拡大を防ぐことは可能だ。
エボラ出血熱は、エボラウイルスに感染し、症状が出ている患者の体液等に触れて、そのウイルスが傷口や粘膜から侵入することで感染する。
一般的に、症状のない患者からは感染しない。
空気感染もしない。
詳しくは、厚生労働省のサイトに「エボラ出血熱に関するQ&A」というのがあり、わかりやすく説明してくれている。
↓
厚生労働省「エボラ出血熱に関するQ&A」
http://www.mhlw.go.jp/bunya/kenkou/kekkaku-kansenshou19/ebola_qa.html
正しい知識を得て、冷静に対処しよう。