2008年4月22日 茨城県国保連合会職員が横領
【問題】
茨城県国民健康保険団体連合会の男性職員(34歳)が、連合会の管理する保険料を着服し、競艇などのギャンブルに使っていたことが分かった。
連合会は男性職員を県警水戸署に業務上横領か詐欺容疑で告訴する。
さて、この男が3年間に渡って着服したお金の総額は、およそいくら?
【ヒント】
この会計課の主任の男は、一度に100万〜300万円程度を何度も引き出して、ギャンブルにつぎ込んでいたと言う。
↓
↓
↓
↓
↓
【正解】
およそ10億円
【関連】
この男にもあきれるが、大切な保険料が10億円も着服されていることに茨城県国保連合会が気付かないことにも、開いた口がふさがらない。
この10億円ものお金はどうやって埋め合わせをするというのだろうか?
年金やら保険料やら取るだけ取って、その使い方も管理の仕方もでたらめだと思われてもしかたがない。
タグ:横領